1.どこに技術革新が発生するか 仕事の関係で、週に1回ぐらいは被災地のお客様と情報交換している。その際に、できるだけプライベートの友人たちとも会い、現状を聞いている。かなり復旧が進み、復興が見えてきている地域もあるが、 … 続きを読む 【第76号】震災復興のキーポイント
カテゴリー: 2011年
【第75号】「想定外」の意味するところ
1.「考える力」の不足 3月11日の震災以来、「想定外」という言葉が新聞やテレビで頻繁に取り上げられている。「想定外の津波だったから」「想定外の揺れだったから」「全てがストップするのは想定外だったから」など。 確かに … 続きを読む 【第75号】「想定外」の意味するところ
【第74号】今、求められる人材
1.不可能を可能にするの逆は? 震災発生から1ヶ月が経過したが、復興への道筋はまだまだ見えてこない。限られた人材や資材など、すでに偏在するようになってきている。調達能力の乏しい中小零細企業は仕事があるのに、その仕事がで … 続きを読む 【第74号】今、求められる人材
【第73号】心がけるのはスピード対応
1.川上・川中・川下のどこで目詰まりが起っているのか いろいろな企業で情報収集が始まっているが、これまでにない広域にわたる震災で、先が見えない企業が増えている。それぞれの業界において、素材や資材などの川上分野がダメージ … 続きを読む 【第73号】心がけるのはスピード対応
【第72号】震災後の対応ですでに差がうまれている
1.筆者の体験 個人的なことで恐縮であるが、この年度末のタイミングで筆者は新潟支社へ転勤することになった。震災で被災した自宅の後片付けと引越しが重なってしまった。 震災後、そのために不動産屋、引越し業者、カード会社な … 続きを読む 【第72号】震災後の対応ですでに差がうまれている
【第71号】震災後の復興計画づくり
1.これまでにない広域で被害が出ていること 震災後の復興の動きが急ピッチで進んでいる。この原稿を書いている状況で、すでにJRの在来線は復旧のメドが立ち始めている。高速道路も通行可能となった。 企業も復興への活動を始め … 続きを読む 【第71号】震災後の復興計画づくり
【第70号】リスクマネジメントの大切さ
この度の東北地方太平洋沖地震におきましては、甚大な被害が各地に及んでおりますが、被災された企業様ならびに関係者の皆様に衷心よりお見舞いを申し上げます。 1.“ありえない”にどれだけ備えるか 今回の「東日本巨大地震」で、 … 続きを読む 【第70号】リスクマネジメントの大切さ
【第69号】企業の人材育成負担は増加する
1.学校での教育は機能しなくなっている ネットを活用した(活用したという表現はあまり正しくないかもしれないが)大学入試のカンニング事件が世間を賑わしたが、いろいろと考えさせられる問題でもある。 ひとつには、記憶型教育 … 続きを読む 【第69号】企業の人材育成負担は増加する
【第68号】ビジネスリテラシーの低下
1.社会人の「読み書きソロバン」のレベル低下 ここ数年、様々な企業で教育研修をするたびに感じるのが、研修参加者のビジネスマンとしての基本知識や能力が低下してきていることである。これは階層を問わない。ベテランだろうが若手 … 続きを読む 【第68号】ビジネスリテラシーの低下
【第67号】これからの営業マン教育
1.分業の仕組みを確立する 営業マン教育の難しさは、求められる能力が年々上昇していることにある。以前は、名刺の枚数が口座開設の目安だった。その次は提案能力が目安だった。今は、解決能力になってきている。ソリューション営業 … 続きを読む 【第67号】これからの営業マン教育